知識が結びつく瞬間(とき) 執筆者:綾 仁美(アプリシエイタ-)
初めにお断りしておくと、今月のエッセイは翻訳や英米の文学作品とは関係ありません。私が今月学んだことを書き留めているだけで申し訳ないのですが、よろしければお付き合い下さい。 とある本の翻訳に関わることになり、必要な知識とし […]
初めにお断りしておくと、今月のエッセイは翻訳や英米の文学作品とは関係ありません。私が今月学んだことを書き留めているだけで申し訳ないのですが、よろしければお付き合い下さい。 とある本の翻訳に関わることになり、必要な知識とし […]
7月もこんにちは、リレーエッセイ第三週担当の翻訳校正者 城野卯響子です。 関東ではまだ梅雨が明けず、気温が上がったり下がったり。予想のつかない毎日です。 これを書いている本日現在、世界的大流行の『Pokémon GO』は […]
英文教室を受講していると時々先生の使われている言葉が理解し難いことがあります。例えば「翻訳の誤差」です。特に柴田先生の造語ではないかもしれませんが耳慣れない言葉でした。何となく意味がわかるような気もしますがもう一つピン […]
翻訳学校で講師を務めている関係で、受講生や雑誌等の取材の際のインタビュアーから「翻訳者の適性」について質問されることがよくあります。今回は、私が考える「翻訳者の適性」(あくまで産業翻訳)について述べたいと思います。 私は […]