『英文解釈教室』を読み終えて 「受講生編」 執筆者:国際機関広報担当
国際機関で日々英語を使いながら業務をしている。英米文学科卒業。留学経験あり。単身海外出張や英語でのプレゼンテーションなどもなんとか任務をこなしてきた。 しかし、英語を使う機会が増えれば増えるほど、より「正確な読解力(理解 […]
国際機関で日々英語を使いながら業務をしている。英米文学科卒業。留学経験あり。単身海外出張や英語でのプレゼンテーションなどもなんとか任務をこなしてきた。 しかし、英語を使う機会が増えれば増えるほど、より「正確な読解力(理解 […]
英文解釈教室8.2 例題(1)~前回(4月30日掲載分)の続き~ 前回に引き続き正編p.147の⇒を追っていきます。 p.147の解説1~2行目に⇒2-2例(2)①とあるのでp.28へとびます。 2.2 例題(2)① 文 […]
『英文解釈教室』2.3 例題 の英文 Partly because they would like to have a fixed standard to settle all questions of usage, t […]
『英文解釈教室入門編』第8講に「不定詞が副詞用法で使われるときは、原則として文の主語が不定詞の意味上の主語としても働くのです。」(p105)とある。 また第9講には、 (A) We could find a taxi t […]
40年ほど前は難関大学に落ちるとその足で駿台に行くのが慣いだった。午前部には試験があり、某都立有名高の連中などは徒党をなして受験、解答を回しあったのがばれ、以後ばらばらの座席で受けさせられたことも。 それほど人気があった […]